小学生の保護者の皆様へ
あなたのお子さんは大丈夫?
~ネットトラブル防止のために保護者ができること~
携帯電話(スマートフォン)や携帯型音楽プレイヤーゲーム機の普及が進んでいます。
携帯電話(スマートフォン)や携帯型音楽プレイヤー・ゲーム機は、単に通話や音楽を
楽しむだけでなく、写真や動画を撮影できたり、インターネットに接続したりすることが
できます。
そのため、事件や事故に巻き込まれる危険性も増してきます。
ネットトラブルからお子様を守るためには、保護者がインターネットの
特徴を理解し、しっかり見守ることが大切です。
お子様に携帯電話・携帯型ゲーム機を持たせて大丈夫ですか
お子様にインターネットの接続を任せていても大丈夫ですか
相手を誹謗中傷する
ネットいじめ
がな
いう
眠症等の健康被害
「ながら」操作による事故
る事件
報流出
利用目的をはっきりさせる
お子様に携帯電話を持たせる前に、本当に必要かどうかをしっかり検討しましょう。
持たせる場合には、何のために、どのように使うかを話し合、家庭におけるルールをつく
ることが大切です。
危険性を知る
インターネットには、有害サイトや悪意のある人からの接触などの危険性が潜んでいます。
また、実際に様々なネットトラブルが発生しています。どのような危険性があか、保護
者も理解しておくことが大切です
悪意ある書き込みや投稿を安易にしてしまうと、犯罪の加害者になってしまいます。
スマートフォンのアプリケーション(アプリ)は、利用者の電話帳や位置情報等を利用する
ものが増えています。利用する前に、自分のどの情報が使われるか確認し、ウイルス対策や
器に応じたフィルタリングをしましょう。
公共の無線 LANWi-Fi 等)を介して、ウイルス感染や情報が流出してしまう場合があります。
ネット依存症になってしまう青少年が増えています。睡眠時間や勉強時間を犠牲にしている
現状が報告されています。
携帯電話(スマートフォン)携帯型ゲーム機等が、本当に必要か。
どのような機器が必要か、よく検討しましょう
携帯電話(スマートフォン)や携帯型ゲーム機
インターネットは、大変便利です。
これらをかしこく活用していくためには、大人が
正しいモラルや自分自身の守り方を、子どもたちに
教えていくことが大切になってきます。
私たち大人が、まず、学んでいきましょう。
モラルとルールを教えて
いきましょう。
トラブルはどの子どもにも起こりうるという意識が大切です。
また、携帯電話(スマートフォン)やゲーム機の「ながら操
作」による交通事故や、周囲への配慮に欠けた書き込み、投
稿なども問題になっています。
子どもさんに買い与える前に、使用に関する家庭のルール
決め、購入後は、親子で定期的に確認をしていきましょう。
かげに潜む危険性を
知りましょう。
「有害サイト」や「架空請求詐欺」「ネットで知り合った人と
のトラブル」等の犯罪に巻き込まれることもあります。不用意な
アクセスの怖さを教えていきましょう。
他人と自分を大切にする
心を育てましょう。
メールやインターネットへの書き込み、写真や動画のアップが
原因で「いじめや、「個人情報の流出等につながる場合があり
ます。携帯電話(スマートフォン)やゲーム機、インターネット
のつながりよりも、直接、人と人とのつながりの大切さを身に付
けさせましょう。また、親子のつながりも大切にしていきましょ
う。
規則正しい生活習慣を
身に付けさせましょう。
携帯電話(スマートフォン)への依存症や、生活リズムの乱
による昼夜逆転現象、常に携帯電話(スマートフォン)をチェッ
クする「過敏症」が問題になっています。
このことは、学習への集中力の欠如にもつながります。健康的
な生活を営むことができるようにしていきましょう。
コミュニケーション力を
身に付けさせましょう。
携帯電話(スマートフォン)による絵文字等を使った表現は
みでも、直接のコミュニケーションにより、顔の表情や声のトー
ンから、相手の気持ちを推し量ることが苦手な子どもが増えてい
ます。
メール等だけに頼らず、直接、話をすることの大切を身に付け
させましょう。
5 つのルール
らない人には、名前や住所など、自分のことは教えません
手を思いやる気持ちを大切にします
報の発信には責任をちます。
つ、どこで、だれと使うなど約束をります。
ったときは、すぐに家の人や先生に相談します。
「家庭のルール」をつくりましょう!
困ったら、小さなことでも気軽に相談しましょう。
●警察庁
「インターネット安全・安心相談 http://www.npa.go.jp/cybersafety/
●県警察本部サイバー犯罪対策課 Tel 0985-31-0110
●県教育委員会
「ふれあいコール」 Tel 0985-38-7654
「県教育庁人権同和教育課 徒指導・安全担当」
Tel 0985-26-7238
「ネットいじめ目安箱サイト」 http://meyasubako.miyazaki-c.ed.jp/
情報モラル関連サイト(親子で一緒に学びましょう)
(財)コンピュータ教育開発センター
「ネット社会の歩き方」 http://www.cec.or.jp/net-walk/
●警察庁
「サイバー犯罪対策 情報セキュリティー対策ビデオ
●独立行政法人 情報処理推進機
「映像で知る情報セキュリティー対策」(中高生向け)
●スマホにひそむ危険
「疑似体験アプリ」 http://www.daj.jp/cs/sp/app/