情報モラル啓発資料
小学校の先生方へ
ネットトラブルの現状を把握していますか
児童のインターネットや携帯電話等の利用の実態を把握していま
すか?
児童がインターネットや携帯電話等の利用により、様々なトラブル
や犯罪被害等に巻き込まれている実態を理解していますか?
安全対策は適切ですか?
児童への指導と保護者への啓発をしていますか
ソーシャルネットワーキングサービ
スの略称であり、インターネット上の
交流により、ネットワークを構築する
サービス。
・人と人をつなげることが目的
・便利
「SNS」とは
LINE(ライン)
Facebook(フェイスブック)
Mixi(ミクシー)
Twitter(ツイッター)
Instagram(インスタグラム)
SNS内における誹謗中傷から、現実の生活でのいじめに発展した。
不用意な書き込みや投稿から、ネット上で話題となり、氏名や住所などが
公開され、非難の対象となった。
児童になりすました成人男性から、裸の画像を要求され、送信してしまっ
た。
オンラインゲームで他人のID等を入手し、課金アイテムをだまし取るな
ど、不正に利用した
SNSの利用にともなうトラブルや事件
危機意識をもちながら指導をしていますか
学校・児童の実態と問題点を把握する。
実態と問題点に合った内容を考える。
児童がトラブルに巻き込まれた時の対応の仕方を研修する。
児童・保護者への情報モラル教育も実態に応じて計画する。
専門家などに外部講師を要請することも効果的である。
校内研修
パソコンや携帯電話を持っている児童の把握をする。
家庭でパソコン・携帯電話をどのように使っているか把握する。
(フィルタリング セキュリティ対策)
保護者とパソコン携帯電話の使わせ方や情報モラルについて話題にし、啓発す
る。(保護者は児童とどんな約束をして、見守っているか)
パソコンや携帯電話だけでなく、携帯型ゲーム機や携帯音楽プレーヤーでもネッ
トへの接続ができることなどをふまえた指導を行う。
現状の問題点の認識
どの学年・クラスでも起こりうることです。
発達の段階とクラスの現状に応じて計画的に情報モラル教育をする。
人の気持ちを思いやる。
自分のことは自分で守る。
パソコン・携帯電話についての知識を学習する。
児童だけではなく、保護者への啓発も必要である。
情報モラルの指
情報モラル教育
(1)ねらい
携帯電話(スマートフォン)等の情報機器の普及により子ども達の間ではインターネッ
ト上で誹謗中傷いじめなど等の問題が発生しています。これらの機器を正しく扱い情報
社会に積極的に参画していく態度を育てることは今後ますます重要になります。
(2)情報モラル教育の内容
情報に関する自他の権利を尊重して責任ある行動を取る態度
情報社会の倫理
情報社会におけるルールやマナー、法律があることを理解し、
それらを守ろうとする態度
法の理解と遵守
情報社会の一員として公共的な意識をもち、
適切な判断や行動をとる態度を養います。
情報社会の危険から身を守り、危険を
予測し、被害を予防する知識や態度を育
てる。
危険なものには近づかない、もし不適
切な情報に出会ったら大人に相談する
など適切に対応できる態度を学ぶ
安全への知恵
生活の中で必要となる情報セキュ
ティの基本的な考え方情報セキュリテ
ィを確保するための対対応について
の知識を身に付けさせる。
ID やパスワードの保護や不正使用・
不正アクセスの防止などを学ぶ。
情報セキュリテ
校内研修の進め方についてプランをお持ちですか
計画を立てる際、教務主任や研究主任、生徒指導主事にも相談しましょう。
一コマの研修は、60~90分程度で計画しましょう。
次項に、研修のレジュメの例を掲載しています。
最後に、研修の回数と時期を決めましょう。
(例)
・情報教育の指導力向上を図るため
・教職員に情報機器の操作方法を学んでもらうため
・ネット関連の問題発生時の対応マニュアルを作成するため
まず、校内の情報教育上の課題を洗い出しましょう
(例)
・情報教育の指導力向上を図るため
・教職員に情報機器の操作方法を学んでもらうため
・ネット関連の問題発生時の対応マニュアルを作成するため
次に、研修目的を明確にしましょう。
平成○○年○○月○○
校内情報教育指導研修(例)
1.研修のねら
本校の情報教育指導の体制をより機能させるために協議や演習を行い、現在の指導体制を見直す
機会にする。
研修を通して、職員一人一人の、情報教育指導における資質・能力を高める
2.全体計画(年3回)
テーマ
第1回
春季休業中
機器活用
校内の情報機器の操作方法や授業での活用
方法を校内の教職員間で伝達し合う。
第2回
夏季休業中
指導計画
年間の指導計画を見直し、授業展開を改善
したり、必要なソフト等を共有したりする
第3回
冬季休業中
情報モラル
情報モラルにかかわる研修を、教職員や保
護者向けに実施する。
児童生徒への情報モラルの指導の在り方に
ついての研修を行う。
3.本日の研修内容 ○○○○
(1)研修目的・研究計画・関連資料についての説明(担当者)〈 分〉
(2)情報教育についての研
アイスブレーキング 分〉
研修・演習 分〉
情報交換 分〉
(3)まとめ(校長先生より) 分〉
MEMO
情報教育の年間指導計画はありますか
教育ネットひむか 「情報モラル・著作権に関する情報」
講義形式や教授的指導に偏らず、できるだけ体験型の活動も取り入れる
と良いと思います。
・新潟市立総合教育センター 小中学校情報教育指導計画案
・国立教育政策研究所
他校の指導計画を参考にして、アレンジしていきましょう。
情報モラルについての授業プランはありますか
情報モラル関連サイト URL
情報モラル教育に関するコンテンツの URL 集です。
●文部科学省
「インターネット活用のための情報モラル指導事例集」
「インターネット活用ガイドブック:モラル・セキュリティー編」
「“情報モラル”授業サポートセンター」
「5分で分かる情報モラル」
●教員研修センター
「情報モラル研修教材2005
●(財)コンピュータ教育開発センター
「ネット社会の歩き方」
●警察庁
「サイバー犯罪対策 情報セキュリティー対策ビデオ」
「キッズ・パトロール」(小学生向け)
●独立行政法人 情報処理推進機
「映像で知る情報セキュリティー対策」
●スマホにひそむ危険
「疑似体験アプリ」
相談機関一覧
●警察庁「インターネット安全・安心相談」http://www.npa.go.jp/cybersafety/
●県警察本部サイバー犯罪対策課 Tel 0985-31-0110
●県教育委員会
「ふれあいコール」 Tel 0985-38-7654
「県教育庁人権同和教育課 生徒指導・安全担当」
Tel 0985-26-7238
「ネットいじめ目安箱サイト」